中林整骨院

歯科治療と肩こりの関係性について

「HPをみて…」とお電話ください 【完全予約制】【初診1日2名まで】
LINE予約はこちら

平日:9時~13時/16時~20時 土曜:9時~12時/14時~17時

歯科治療と肩こりの関係性について

歯科治療と肩こりの関係性について

2017/06/09

最近、肩こりで来院される方が増えていますが、その中に歯科矯正をしている方が増えている気がします。

 

歯科矯正自体、別に否定しているわけではありませんが、歯科矯正をすることで頸椎や顎に負担がかかるということはご存知でしょうか。

 

口を開けるときは少し上を向くことでスムーズに開けることができます。逆に閉じるときは顎を引くと閉じやすくなります。

 

これは、上や下を向くと首(頸椎)が少しスライドするからです。

 

ということは、口を開けるときは首(頸椎)も関与しているということになります。

 

イメージとしたら、ちょうどはさみのような感じですね。

 

物を切る刃の部分が口。はさみの支点となっている部分が顎。そして、指を入れて動かすところが首となっています。

 

歯科診療の姿勢を思い出してみてください。

 

仰向けになっているため、頭が固定されています。そのため、口を開けると頸椎がスムーズに動かない状態となっていますので
そのまま歯のかみ合わせや治療をすることで、歯はきれいに修復されますが、頸椎や顎にはストレスがかかったままとなるので、周辺の筋肉は常に緊張していきます。

 

これが歯科治療による肩こりや首の張り感の問題となります。

 

ですので、歯科治療を行った後はきちんと体のバランスや頸椎のゆがみを整えておくことをおススメしています。

歯科治療を頻繁にされていて肩こりや頭痛でお悩みの方はご相談ください。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。